食べ物

リバヨンアタックの美味しい麻婆豆腐はラー油で進化する|東京・三越前

リバヨンアタックの麻婆豆腐定食

日本橋・三越前・神田エリアの魅力を研磨し、発信する三神日シリーズ。今回は三越前駅と新日本橋駅に直結する複合施設OVOL内にあるRIBAYON ATTACK(リバヨンアタック)の麻婆豆腐定食が美味しかったのでご紹介します。

ランチにお洒落空間で中華という選択

魅力技研はとある平日のランチ時、お腹を空かせながら、コレド室町付近を歩いているとお兄さんがなんやらビラを配ってました。そのビラをいただくとRIBAYONアタックのビラでした。なるほど!リバヨンアタックの坦々麺を食べたい!と思ってOVOLの中に入っていきました。

OVOLはホテルやオフィスが入っている複合施設でお昼時はOLがグループで利用していたり、サラリーマンがランチを食べに、夜は仕事終わりのビジネスパーソンが宴会を行っていたりと美味しい料理は勿論のこと、駅直結というアクセスの良さもあり非常に人気のお店なんです。直ぐに電車に乗って帰れます。楽チン。地下にお店はあります。
本格的な中国料理を食べられるお店なんですけど、店内はバーのようなお洒落な雰囲気。中国料理屋おなじみの朱色のテーブルがない。代わりにあるのはお洒落なクッションや卓球台。棚にはお酒の瓶も沢山おいてあります。
夜も来たことがあるのですが、奥の座席だと特にゆったり飲んだり食べたりできるのでおすすめなんです。小さなお子さん連を連れて来るママさんグループが来店するのを見たことがあります。

坦々麺から麻婆豆腐に寝返る

坦々麺(950円)を食べようとリバヨンアタックに入ったのですが、いざカウンター席に着席してメニューを見てみると日替わりや週替わりの定食(各1000円)、油淋鶏(1000円)にも目が奪われました。食べていないだけで、こんなにバリエーションがあったんだ。
しかし、今日食べるのは心変わりして麻婆豆腐定食(1000円)に決めました。一番人気と店員さんが教えてくれたこともあって麻婆豆腐に決めた理由の1つです。

麻婆豆腐定食が届きました

リバヨンアタックの麻婆豆腐定食
麻婆豆腐定食が届きました。

料理を待ちます。コロナウイルスの影響で、なかなか人とご飯を食べたり、お酒を飲んだりお喋りができていません。早くこんな素敵なところで美味しいご飯とお酒を飲みたいです。定食についているスープが運ばれてきました。せっかくなので麻婆豆腐も待ちます。するとカウンター越しに麻婆豆腐を運んできてくれました。美味しそう。あと大きな焼売が1つ付いているのが嬉しい。

中華味噌と油の旨味や風味が良い

麻婆豆腐
麻婆豆腐

冷めないように早く食べましょう。食べると麻婆豆腐に使われている中華味噌と油の風味が良いんです。いたずらに辛いということはなく、ひき肉のコクや味噌の風味がしっかりとしています。旨味の土台がしっかりとしているからこそ旨味と辛さがバランスよくまとまっているといった印象です。豆腐は喉越しの良い絹豆腐。ひき肉をしっかりと豆腐に絡めて食べると白いご飯が進みます。

大根と豚バラのスープ
大根と豚バラのスープ

スープは大根と豚バラが入っています。スープを飲むと非常に優しい味をしています。素材の旨味がスープに溶け込んでいる感じがします。ほっとする味。そしてザーサイボリボリ。焼売は肉ぎっしりでふわふわです。

卓上のラー油で麻婆豆腐が進化する!

麻婆豆腐はデフォルトの辛さがそこまで強くないので更なる刺激、味の頂を求め、卓上の花山椒(ホアジャオ)を一振りして味の変化を試みます。花山椒の香りが麻婆豆腐の旨味を引き立てます。美味しい。
この後、ラー油を加えるのですが、ここからが凄かった。卓上のラー油をかけてから麻婆豆腐が大型アップデートされました。ラー油の香りがそんじゃそこらのラー油じゃない気がするんですよね。
辛さを足すという認識でラー油をかけてみたのですが、より花山椒の香りや麻婆豆腐の味噌の旨味など辛さ以外にも様々な部分が強くなる。上品にまとまっていた麻婆豆腐から野性味が醸し出される感じです。これ、更にご飯が進む麻婆豆腐になりました。美味しかった。
是非、リバヨンアタックの麻婆豆腐を召し上がられる際はラー油をかけてみてください。

最後にデザートについていた杏仁豆腐を食べます。嬉しいです。濃厚な杏仁。甘くて美味しいです。ご馳走様でした。

定食についてくる杏仁豆腐
定食についてくる杏仁豆腐

まとめ


スパイスの香り豊かで、中華味噌と油の旨味が美味しい麻婆豆腐を食べたい方は是非リバヨンアタックに行ってください。
お弁当の販売もされているそうです。麻婆豆腐もお弁当で食べれちゃうんです。

お店の情報
店名:RIBAYON ATTACK(リバヨンアタック)
住所:103-0022 東京都中央区日本橋室町3-4-4 OVOL日本橋ビル地下1階
最寄駅:半蔵門線・銀座線「三越前」直結、JR「新日本橋」直結(地下にあります)

喫茶寿々のひき肉たっぷりドライかれーらいす|東京・新日本橋

三越前、神田、日本橋エリアの魅力を研磨し発信する三神日シリーズ。ランチでお伺いした新日本橋駅近くにある喫茶店寿々のドライかれーらいすをおすすめとして紹介します。

新日本橋駅で近くの喫茶店、美味しいランチを求めて多くのサラリーマンでいっぱいになる喫茶店がある。それが今回紹介する喫茶寿々。コロナが流行る前まではお昼になるとお店の外に並ぶこともある人気のお店。
魅力技研が行ったのは2020年5月18日の週、行った時は以前のように人がいなかった。ドアを開けてお店の換気に気を付けて営業をされていた。
入店し、カウンターの端の席に座ろうとしたところ、店員さんが「(空いているから)もっと奥行っても良いよ」と言ってくれた。

お店に来る前に魅力技研が注文するものはもう決めていた。それはドライかれーらいす(大盛り)だ。注文を伝えると店員さんから「大根」か「なめこ」かを訊かれる。これはランチにセットで付いていくるお味噌汁の具をどっちにするのかという質問。僕は「なめこ」の味噌汁を選びました。
キッチンの棚にあるコーヒーを抽出器具を眺めながらドライカレーを待ちます。

喫茶寿々のランチメニューを紹介します。ランチメニューは4種類あり、煮込みハンバーグ(800円)、豚(ブヒ)シャキ丼(800円)、ドライかれーらいす(750円)、ポークかれーらいす(750円)。4種類の中から選べます。そして追加で料金を支払うことでコーヒーもセットで付いてきます。今回は時間に余裕がなくゆったりできなかったのでコーヒーはつけませんでした。
逆に13時とか混雑のピークをずらしてコーヒーもセットで付けてゆっくりするのもいいですよね。いつか仕事を忘れてコーヒー飲みたいです。

ドライかれーらいすとなめこのお味噌汁
ドライかれーらいすとなめこのお味噌汁

やってきました。ドライカレーとなめこのお味噌汁。ドライカレーの上に大きな茹で卵が乗っています。カレーの香りが食欲をそそります。
先に味噌汁をいただきます。
お味噌汁の具材はなめこ、豆腐、ねぎです。大きいなめこのトロトロした食感がいいですね。

大きいなめこが沢山入ったお味噌汁
大きいなめこが沢山入ったお味噌汁

次にドライカレーを食べます。ゴロゴロしたひき肉が口いっぱいに広がるドライカレーです。ずっとルーは食べ続けていると辛さを感じます。また、少し甘さも感じるのでバランスが良く、美味しいです。
奇をてらったような特徴はないのですが、シンプルな作りだからこそ、ゴロゴロお肉が際立ちます。またお肉のジューシーさとスパイシーさが調和してます。

ひき肉がゴロゴロ入った喫茶寿々のドライカレー
ひき肉がゴロゴロ入った喫茶寿々のドライカレー

お肉で思い出したのですが、喫茶寿々は煮込みハンバーグも人気メニューなんです。デミグラスソースがたっぷりかかっていて、柔らかいハンバーグは口の中に入れるとふんわりとほどけていきます。そしてボリューム感もあります。

喫茶寿々の煮込みハンバーグ
喫茶寿々の煮込みハンバーグ


寿々の料理は手作りだから、チェーン店で食事が続いた時に、家庭的な料理を食べたいなという時は喫茶寿々がおすすめです。

普通のお〜いお茶と金色ラベルのお〜いお茶新茶を飲み比べてみた。

お〜いお茶とお〜いお茶新茶を比べてみた

普通のお〜いお茶とお〜いお茶新茶を比べました。そしてお〜いお茶新茶が美味しかったことを伝える為に記事を書きました。

スーパーで見た黄金のお〜いお茶

金色のラベルのおーいお茶新茶
金色のラベルのおーいお茶新茶

5月の中旬、スーパーに買い物に行った。その時にスーパーに金色に光る一角があった。眩しさに目を堪えながら金色に光るモノを見るとそれはお〜いお茶だった。その時はお茶を買いに行った訳ではなかったのでその時はその金色のお〜いお茶を買わなかった。
しかし、その後何故だか金色のお〜いお茶が頭から離れなかった。どんな味がするのだろうかが気になって。結局数日後ドラッグストアに立ち寄り飲み物売り場を覗いた。お〜いお茶の普通のと濃い味を見つけました。違うこれじゃない。辺りを見回した。探していた金色のお〜いお茶があった。
チラリと普通のお〜いお茶に目をやった。良いことを思いついた。丁度良い。これと比較しよう。
魅力技研の手には色の異なる2本のお〜いお茶があった。(計168円)

会いたかったおーいお茶新茶

お〜いお茶の比較を行います

期間限定のお〜いお茶新茶はデザインは高級感がありかっこいい
期間限定のお〜いお茶新茶はデザインは高級感がありかっこいい

さあ、という訳で通常のお〜いお茶と金色のラベルに包まれた新茶のお〜いお茶を飲み比べて比較してみました。

見た目を比べます

まず色、ラベルのせいで色の違いに気づかなかったけど、グラスに注いで気づいたのが色が違うこと。お〜いお茶が黄色っぽいのに対し、お〜いお茶新茶は薄い緑。味がちゃんとするのでしょうか。

普通のお〜いお茶とお〜いお茶新茶の色を比較します。
普通のお〜いお茶とお〜いお茶新茶の色を比較します。

香りを比べます

今度は香りを嗅いでみましょう。普通のお〜いお茶の匂いを嗅いでみます。いわゆるペットボトルのお茶のキリッとした苦い香りがします。
次にお〜いお茶新茶の香りを嗅いでみます。全然違う。水出しのお茶のような印象を受けます。柔らかい香り。
公式サイトで調べてみると、抽出方法が氷水出しだそうです。なるほど。だから柔らかい甘味を感じさせるのですね。

商品公式サイトはこちら→伊藤園「お〜いお茶新茶」公式サイト

いよいよ味を比べます

お〜いお茶とお〜いお茶新茶を飲み比べてみます。
さあ、飲んでみましょう。

いよいよ飲んでみましょう。普通のお〜いお茶を口に入れます。ごくり。
いつもと変わらないTHEペットボトルのお茶の味です。香りと同じでキリッとした苦味を感じ、喉の奥に流し込んだ後も舌の上にほんのり苦味が残る感じです。
唐揚げとか焼肉と一緒に飲みたくなるスッキリとしたお茶ですね。料理に負けない感じです。
最近はペットボトルのお茶は甘味を意識したお茶が沢山出てきましたよね。あれはあれで美味しいんですけど、一周回ってお〜いお茶に戻ったんですよね。あのシャキッと背筋が伸びる感じが仕事の時は気持ちが良いのです。

次にお〜いお茶新茶を飲んでみます。ごくり。
味がします。疑ってすみませんでした。
しかしその味は普通のお〜いお茶と違います。お茶の甘みと透き通ったような旨味と苦味を感じます。みずみずしくて美味しいです。そして香りから想像する程に甘くはないです。つまり、他のお茶の甘味を意識したものとは一線を画す感じがします。甘さと程よい苦味が両立しているのが良いですね。
良い意味でハイブリッド。苦味が強すぎるお茶は飽きてしまうけれど、このお〜いお茶新茶は美味しくてごくごく飲みたくなります。

まとめ

普通のお〜いお茶とお〜いお茶新茶を飲み比べてみました。
お〜いお茶新茶は好き通ったような甘味と程よい苦味を持つ美味しいお茶でした。
しかし残念なことに新茶というだけあって期間限定商品なんです。好きな時に飲めないと思うと悲しいですが、今だからこそ飲めるというやったーという喜びもあります。
皆さんも店頭に金色のお〜いお茶を見つけたら試しに飲んでみてください。自粛中の気持ちのモヤモヤを洗い流すような透明感を感じるお茶です。

地下にある隠れた名店のコクうまカレーインデラ|東京・神田

カレーの店インデラの外観

三越前、神田、日本橋周辺のランチを紹介する三神日シリーズ。今回はインデラの美味しいカレーをおすすめとして紹介します。
神田はカレーの街とも知られている。神田カレーグランプリのサイトを確認するとカレーの提供店は500を超えている。

溢れ出すカレーの香りに吸い寄せられる人々

お店の外観。地下に入っていかないと店内の様子は分からない
味があるお店の外観。地下に入っていかないと店内の様子は分からない

神田のとある交差点にカレーの良い香りを流しているお店がある。その香りは道路を挟んで向かい側にまで漂っている。そう。そのお店が今回紹介するカレー屋インデラだ。お店は地下にあり、地上からは中を伺うことができない。
お店の前を通りすぎる人の多くは強烈なカレーの香りに振り向き、お店に関心を寄せる。だが、残念ながらお店の中で何が行われているのかを知ることはできない。勇気を振り絞って地下へ行くしかないのだ。

バーのような店内

地下へ降りていくと、カウンターのみで大体13人分の椅子が用意されている。だからお店の形だけを見るとバーみたい。しかし、バーだと錯覚させないのはプラスチックで出来た野菜の置物とスパイス、そしてカレーの香り。
店員さんが「いらっしゃいませ」という。女性の店員さんが2人でカウンターの中で注文を取ったり、カレーを出したりしていて奥の厨房で男性の方がカレーをよそったりしてくれる。お客さんは男性のグループで来ていたり、女性が1人で入っているのもよく見る光景。沢山のファンがいるんだろうな。
知り合いに紹介し、実際に一緒に行くと百発百中で好きになってもらえます。

どの席に座るのかは店員さんの案内か、紙で包まれたスプーンが置いてある席に座ります。また、出してくれるお冷やのコップがとても大きい。また、ある程度飲むとすみませんって言ってお冷やを補充してくれます。一度も飲み干したことない。

バーに置いてあるような丸い椅子に座り食べたい料理を伝える。
インデラの注文は非常に分かりやすい。しかし看板に書いてあるメニューは初見では分かりにくい。
噛み砕くと、カレーが2種類。1つはカレー(普通の辛さ、700円)、もう1つはハード(辛口、750円)。
サイズは普通盛りか大盛り(プラス50円)、特盛(プラス100円)。
トッピングはゆで卵か生卵か。
つまり選ぶ項目は3つ魅力技研は辛いのが好きなのでハードで大盛り、生卵トッピングをしました。(750円+50円+50円)値段間違ってたらごめんなさい。注文に関しては店員さん優しく教えてくれるので聞いてください。また前払い制なので注文と同時に支払いを行います。

カレーが出てくるスピードが早い

魅力技研が三神日ランチにインデラをおすすめする理由の1つ目が、注文してからカレーを持ってきてくれるまでのスピードがめっちゃ早い。
店員さんに食べたいもの伝えたら厨房の男性の方にコールする。盛るだけなんでしょう。すぐに盛り付けてカウンターの中の女性の店員さんにカレーを繋ぐ。卵のトッピングを頼んだ場合カウンターの中でトッピングしてくれます。インデラのカレーが出てくるスピードは博多ラーメンを麺固めで頼んだ時と同じくらい。スピード社会で戦うビジネスパーソンにぴったりなカレー。またお客さんの回転もかなり早いので急いでいる時は本当に助かる。

インデラのカレー,ハードの大盛り、生卵トッピング
ハードの大盛り、生卵トッピング
参考までに普通のカレー大盛り、ゆで卵トッピング
参考までに普通のカレー大盛り、ゆで卵トッピング

コクが美味いインデラのカレー

早速運んでもらったカレーを食べます。
インデラのカレーの特徴を挙げるとするのなら、ルーが持つチョコのような深いコクだと思う。そして出汁は鰹節を連想させる。スパイスもスパイスカレー(インドカレー)のようなシンプルな構成ではないと思う。ホールスパイス(葉っぱや種子などの状態)はルーの中には見えないので、調理の早い段階で取り出してしまったか、パウダー状のスパイスを使用しているかと思われるが、僕は後者ではないかと推測する。なぜならふんわりスパイスを感じるというより、しっかりと舌にまとわりつくようにスパイスを感じるから。勿論併用しているなんてこともあるのでしょうけど。

このカレーを食べたいと思ったらインデラに行くしかない。美味しいんです。

辛さはハードだと食べ終えた後に舌の上に辛さがやんわりと残る感じ。トッピングの生卵をスプーンでほぐしてルーとご飯をなじませる。

生卵でインデラのカレーをマイルドにして食べる
生卵でカレーをマイルドにして食べる

卓上の漬物で極上の一皿をいただく

また、インデラが面白いのはカウンターにある漬物が食べ放題なこと。
定番の福神漬けやらっきょうもあるし、ザーサイや柴漬けなど普段カレーの付け合わせとして出てこないものもあります。インデラのカレーの具は具材が大きくでゴロゴロと入ってるタイプではないので具材として各々トッピングして食べることができる。
だからインデラのカレーは食べる人によって完成するということですね。それぞれ気になる漬物を加えて究極の組み合わせを見つけてみてください。

卓上の漬物

また、優しい店員さんが気を利かせてカレーを出してくれると、どの漬物が好きかなどを聞いてくれたり、その日のおすすめなど、漬物が入った小皿を持ってきてくれたりする。
レパートリーは日によって違うこともあります。お客さんの前にあって自分が食べたい時は食べたいよってアイコンタクトを取るなり、口で伝えるなりしてください。
魅力技研のお気に入りの漬物は辛く味付けがしてあるメンマです。トロッとしたメンマをそのまま食べても美味しいし、ルーの中に埋めてカレーの具として食べても面白い。カレーのルーの主張が強めだからメンマの味は負けるんですけど。

別の日のインデラカレーの写真。トッピングのゆで卵の奥のメンマがあります。
別の日のインデラカレーの写真。トッピングのゆで卵の奥のメンマがあります。

食べ終わりました。うっすらと汗が出る。スプーンを巻いてあったペーパーで口元を拭いてお店を後にします。
食べていると徐々にカレーの香りに麻痺していくんでしょうか。自分ではそんなに気にならないけど、お店を出てもしばらくは体にカレーの香りが付いているんだそうです。カレーの匂い漂わせながら仕事するのも悪くない。

最後になりましたが、テイクアウトもやってます。

インデラカレーの店インデラ。2回インデラって書いてある。
インデラカレーの店インデラ。2回インデラって書いてある。

お店の情報
店名:カレーの店インデラ
住所:東京都千代田区神田紺屋町6
最寄駅:JR「神田」から徒歩約4分、JR「新日本橋」から徒歩約5分

陳麻家の胡麻の旨味が香る坦々麺と〆シメのライス|東京・日本橋三越前【閉店】

陳麻家の坦々麺

こんにちは。魅力技研です。
最近どうしても会社に行かないといけない時の魅力技研なりのコロナハックとしては、電車を降りたときに階段とか改札混みがちなので、少しホームで待って人が居なくなってから階段や改札に向かってます。
withコロナとか新しい生活様式とか言われてますけど、個人的には全然コロナとトゥギャザーしたくなかったよ。
段々経済活動も再開されるということで、魅力技研としてはモノの魅力を伝えることで、そのモノがずっと続いたらと思ってます。

陳麻家の坦々麺

今回は三越前、神田、日本橋周辺のランチに詳しい魅力技研がおすすめのお店を紹介する「三神日シリーズ」です。
そして前回の小四川に引き続き坦々麺を紹介します。え、坦々麺業界との癒着?そんなもの無いです。利権?そんなものも無いです。美味しいと思ったから紹介するというだけです。気を取り直しまして、紹介するのは陳麻家の担々麺です。
日本橋に2つの店舗があるのですが、その内の2号店に行きました。

陳麻家 日本橋三越前2号店の外観
陳麻家 日本橋三越前2号店の外観

坦々麺単品(麺固め、790円)とトッピングでゆで卵、〆シメライス(80円)を発注しました。
坦々麺は追加料金を支払うことで辛さを増やすことが可能です。〆シメライスは坦々麺と一緒に食べる白ごはんです。通常ゆで卵は100円なのですが、無料でした。というのは、陳麻家ではスタンプカードがあり、会計時にカードを提示すると一部のトッピングが無料になるのです。またスタンプを貯めると坦々麺が無料で食べられる特典もあります。

在宅勤務や時差出勤が推奨されている中、店内は以前よりも少ない印象です。以前は12時過ぎになるとお店の前に並ぶくらい人気なお店です。テーブル席もあり2-3人程度のグループで来店する方も多いです。

お客さんが少ないせいでしょうか。体感5分くらいですぐに坦々麺が運ばれてきました。いただきます。

陳麻家の坦々麺と〆シメライス。トッピングのゆで卵


デフォルトで坦々麺にトッピングされているのは、青菜と肉味噌というシンプルな構成です。追加で注文したゆで卵は小皿に盛られてやってきます。まず、麺を食べます。麺はかなり細く、やや縮れています。麺が具材の肉味噌をキャッチします。麺を固めに仕上げていただいたので、口当たりが強いのが食べ応えがアップして良いですね。

細くやや縮れた麺が肉味噌をキャッチ
細くやや縮れた麺が肉味噌をキャッチ

胡麻の旨味と香りが詰まったスープ

陳麻家の坦々麺の特に好きなところがスープです。辛いものが好きである程度辛さに慣れている魅力技研の意見は参考にならないのかもしれないですが、辛さはそこまで強くはないかと思います。
そしてスープの中に胡麻の旨味やコクを感じます。スープのまろやかさはピーナッツのペーストのような感じです。

胡麻の香り、風味が詰まったスープ
胡麻の香り、風味が詰まったスープ

店内にも特に胡麻に拘っているという表記を見つけました。

胡麻の素材にこだわり、炒める工程にこだわり、香ばしくも狂おしい風味にこだわりました

胡麻の素材にこだわり、炒める工程にこだわり、香ばしくも狂おしい風味にこだわりました

お店のメニューや看板に書いてある説明

しつこい感じでは無いので、飽きが来ないスープです。肉味噌は恐らく牛肉だと思うのですが、甘く味付けをされていてます。この肉味噌がスープの塩けと良く合います。

卓上に胡椒と山椒が置いてあります。魅力技研は山椒を使うことが多いです。これは山椒のシビレ要素を感じる為ではないんです。スープがまろやかなのもあり、シビレでそのまろやかさを壊すのは少し勿体無い気がするんです。だから風味と香りをアップさせる為に山椒を加えます。

〆シメライスがごはんに合う

麺を食べ終えたら〆シメの時間がやって参りました。レンゲでごはんをすくい、胡麻の旨味が溶け込んだスープにダイブさせるのも良いし、スープの海にライスを沈めてお米一粒一粒にパンパンにスープを吸わせて食べるのも良いですね。
お米と坦々スープそれぞれが求め合っていたと思う位相性が良い。美味しいです。

美味しいスープにごはんを染み込ませて食べる
美味しいスープにごはんを染み込ませて食べる

後者の食べ方で食べると、駄目だと分かっているのに。スープまで飲み干してしまうことが多い。
スープを全て飲み干した疑いで逮捕だよ。麺とごはんを食べるというダブルカーボの疑いで再逮捕だよ。取り調べをすると前科持ちだよ。何度もここに来て同じ罪を犯している。美味しいけど、油でギトギトしてないし、くどく無いからこそ飲み干してしまうんですね。

お腹パンパンになりながらお店を後にします。また坦々麺を食べに来ようと思う。そしてきっと同じ罪を犯すのだと思う。

辛いものが得意ではなく、坦々麺が好きという方には陳麻家のごまの風味が際立つ坦々麺がおすすめです。
また、今回紹介したのは坦々麺でしたが、陳麻家の看板メニューはこの坦々麺と陳麻飯の2つなんです。陳麻飯が好きな方は陳麻飯を頼んでもいいかもしれません。また、どっちも食べたいという方には陳麻飯と坦々麺が食べれるセットもあります。

いつも坦々麺だけど今度は麻婆豆腐にしよっかな。

お店の情報
店名:陳麻家日本橋三越前2号店
住所:東京都中央区日本橋本町3-2-12 日本橋小楼 1F
最寄駅:JR総武線「新日本橋」から徒歩約1分、東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」から徒歩約1分

辛シビが好きな方におすすめ坦々麺「小四川」|東京・神田

小四川の坦々麺

三神日は美味しいランチが沢山

三越前、神田、日本橋周辺のランチに詳しい魅力技研が新しい企画を始めます。この3つのエリアの頭文字を取り三神日グルメと称し、おすすめランチを紹介してまいります。今回は坦々麺のお店「小四川」を紹介します。

神田は坦々麺激戦区

多くのサラリーマンや学生がいる神田。実は神田駅周辺は坦々麺激戦区なんです。例えば人気店の雲林坊はランチ時にはいつもサラリーマンが並んでいます。また、神田駅周辺には中華料理も多くあり、坦々麺をメニューの1つとして提供しているお店もあります。真っ赤なスープの坦々麺を出す石庫門はその1つです。

「小四川」の辛シビ系坦々麺

火鍋をはじめとした辛い食べ物が好きな魅力技研ですが、今回は神田駅周辺にある「小四川」の坦々麺をおすすめとして紹介します。
神田駅から徒歩1分のところのガード下に位置する小四川。店内はカウンターのみで10席くらいのこじんまりとしたお店です。後ろを人が通る時は気を使って体を前かがみにします。店員さんはお兄さんが1人で回しています。

神田にある小四川の外観
小四川の外観

小四川は汁あり坦々麺や汁なし坦々麺、麻婆豆腐などありますが、今回は汁あり坦々麺を紹介します。 まずはお店の外にある券売機で「本場四川の汁あり坦々麺」(680円)を購入します。お店の中に入り、食券をカウンターの外にいる店員のお兄さんに渡します。この時に辛さと痺れの度合いを伝えます。小四川では辛さは4段階(控えめ・普通・辛め・激辛め)、痺れの度合いも4段階(控えめ・普通・痺れ・激痺れ)から選ぶことができます。今回は激辛め・痺れで発注しました。

店内に流れるラジオを聴きながら待ちます。店員さんがカウンターの中で作ってくれています。 こちらのお店では服汚さないようにエプロンを用意してくれています。座席の後ろの洋服掛けにある布製のエプロンをとり、つけます。
店員さんが今どんぶりに茹でた麺をどんぶりにあけ、トッピングなどを行ってくれています。完成した汁あり坦々麺が遂に僕の前にやってきました。いただきます。

小四川の本場四川の汁あり坦々麺
小四川の本場四川の汁あり坦々麺


真っ赤なスープ、沢山振りかけられた花椒(フアジャオ・ホアジャオ)。花山椒の青っぽい香りがします。まだ食べていないですが、辛さと痺れを感じます。口の中の唾液が増えます。坦々麺の上にはもやしが沢山乗っています。

香り高き花山椒を感じる坦々麺

神田駅近くにある小四川の坦々麺
坦々麺にしっかり花山椒が乗っています

もやしとお肉を箸でスープの中に沈めます。そのままもやしを麺と絡めて食べるというのもいいでしょう。しかし、魅力技研はいつもこの上にあるもやしを先に食べます。野菜をしっかり摂ってます。

もっちり太麺で食べ応えがある麺

さて、いよいよ麺に辿り着きました。麺は太麺ですごいもちっとしていて食べ応えがあるのがお気に入りなんです。がっついて食べたいという時はもちろん思い切りすすって食べるのも良いのですが、魅力技研は真っ赤なスープが口の中で暴れたり、細かい花山椒を吸い込んだりすることを防ぐ為に、蓮華の上に麺や具材を乗せ口の中に運び、少しずつ食べます。美味しいです。甘じょっぱく味付けされたお肉と太麺と香辛料の相性がとってもいいんです。
蓮華でさらさらしているスープを掬って飲むと案外まろやか。辛さの中の旨味を感じます。これが最後の一口と蓮華でスープを掬って口に運ぶ動作を何度も繰り返しています。その位美味しい。

坦々麺をはじめとした辛い料理は世の中に幾らでもあるんですけど、辛さと旨味を高いレベルで両立している料理ってそんなにないのではないと思っていて。魅力技研は悪戯に辛さを追求した料理ではなくて、小四川の坦々麺のような辛さと旨味があって美味しい料理が好きなんです。

麺を食べ終え、名残惜しくスープの中に隠れているお肉を蓮華で探します。ここまで書いていなかったのですが、かなり汗が吹き出してます。顔汗がすごい。食べ終えました。ご馳走様でした。エプロンを元の場所に戻し、お店を後にします。
ビル風が坦々麺でポカポカ熱くなった体に当たります。スースーします。

辛い食べ物や流行のシビ辛料理が好きな方におすすめの小四川の「本場四川の汁あり坦々麺」を紹介しました。美味しいので是非行ってみてください。

お店の情報
店名:小四川
住所:東京都千代田区鍛冶町2-12-9
最寄駅:JR・東京メトロ「神田」から徒歩約1分

福岡で美味しいチキン南蛮が食べられるタカチホキッチン

タカチホキッチンのチキン南蛮

魅力技研の好きな食べ物の1つにチキン南蛮があります。唐揚げにタルタルソースよ甘酢が載っていて美味しいですよね。
福岡県の薬院にあるタカチホキッチンのチキン南蛮を食べて、これまで食べていたチキン南蛮とは何だったのかと思うくらい美味しかったのでおすすめとして紹介します。

福岡旅行で何故チキン南蛮を食べるのか?

旅行で来ていた福岡。一緒に行った友達がここのチキン南蛮を食べたいというのが薬院駅から徒歩5分のところにあるタカチホキッチン。

タカチホキッチン
タカチホキッチン

チキン南蛮って居酒屋ランチとかでもよくある食べ物だと認識していた。魅力技研が好きな食べ物の1つです。しかし、わざわざ旅先で、もっと行ったら美味しい食べ物が沢山ある福岡で宮崎名物チキン南蛮を食べる意義はあるのか。最初はそう思っていたんです。タカチホキッチンのチキン南蛮を食べるまでは。

お店の雰囲気はまるでカジュアルな雰囲気のカフェのような感じ。店内には沢山のお客さんがいらっしゃいました。やっぱり人気なお店なんですね。席に案内していただき、机の上のメニューを見て何を頼むかを考えます。

あっさり胸肉とジューシーもも肉2種類のチキン南蛮

こちらのお店はチキン南蛮定食だけでもいくつか種類があります。鶏肉の部位やアジフライやメンチなどチキン南蛮以外のメニューと組み合わせたものなど。今回発注したのはチキン南蛮定食のミックス。あっさりした胸肉とジューシーなもも肉を組み合わせた欲張りセットです。初めてということもあり、どっちも食べてみたかった。

そして同時にチキン南蛮専用ビールも発注です。宮崎の地ビールらしいです。料理に合わせてお酒を選ぶというのはよくありますが、料理に合わせてビールを作るというのは面白いですね。

お茶を飲んで待っていると料理を持ってきてくれました。結構チキン南蛮はボリューミーな見た目をしています。ビールも運んできてくれました。鳥のイラストが描かれたボトルがかわいいです。

チキン南蛮定食
チキン南蛮定食(ミックス)

これまで食べてきた中で一番美味しいチキン南蛮

もも肉のチキン南蛮のを食べて驚くのがジュワッというジューシーさ。表面がこれまで食べてきたチキン南蛮と全く違う。よく出汁を吸った油揚げに近い。噛むと旨味がジュワーっと出てくる。美味しい。これまで食べてきたチキン南蛮とは一体何だったんだろう。宮崎のチキン南蛮は違うなあ。

胸肉も食べてみるとさっきまでもも肉を食べていたこともありそのさっぱりとした味が際立ちます。食感も味も全然違いますね。胸肉にはたっぷりタルタルソースを乗っけて食べてもくどくないです。

チキン南蛮専用ビールを飲んでみる

そしてチキン南蛮専用ビールを飲んでみます。味はスッキリとしたキレがあり、どちらかというと辛口。

チキン南蛮専用ビール
チキン南蛮専用ビール

魅力技研は辛口すぎるビールは苦手なのですが、辛すぎないこととチキン南蛮と一緒に飲むから飲めました。ビール自体はスッキリとした味なのでタルタルソースの甘味や酸味をより感じられるようになる印象です。
また単体で飲むと口の中がさっぱりするのでもっとチキン南蛮を食べたくなります。正直このビールがなくても美味しいので何個でも食べたくなるのですが。個人的には胸肉ともも肉だったらもも肉が好みでした。

食べ終えてお店の方に本当に美味しかったということと、関東のチキン南蛮とタカチホキッチンのチキン南蛮全然違うんです伝えるとよく言われますと仰ってました。また、本場のチキン南蛮はこうなんだということも教えてくださいました。
やっぱり同じことを皆感じてるんだ。いっそのこと唐揚げにタルタルソースをかけてる奴は「唐揚げのタルタルソース添え」に改名した方が誤解を招かないのではないかと思いました。
それと無茶振りですが本場の人には「本物のチキン南蛮は違うよ」ってもっと主張して欲しいです。そのくらい美味しい。

ジューシーチキン南蛮と専用ビールを味ってください

福岡はラーメンにもつ鍋に明太子に水炊きに餃子など沢山の美味しいものがありますが、薬院に行った際は是非タカチホキッチンでチキン南蛮とチキン南蛮専用ビールがおすすめです。
是非行って本場のチキン南蛮と相性の良いチキン南蛮専用ビールを味わってみてはいかがでしょうか。

お店の情報
店名:タカチホキッチン
住所:福岡県福岡市中央区薬院1-14-27 1階
最寄駅:西鉄大牟田線・地下鉄七隈線「薬院」から徒歩約4分

2020年3月7日に行った体験を基に記事を書いています。

宅飲みにぴったし!レンジで簡単!チーズかまぼこを1分で美味しくする方法

チーズかまぼこ

チーズかまぼこの美味しい食べ方を発見しました

いつものチーカマを1分で簡単に美味しくする方法について紹介します。
新型コロナウイルスの影響で宅飲みやオンライン飲み会が流行っているらしいですね。魅力技研は声が掛からず1人で宅飲みです。宅飲みとなると居酒屋で飲むのとは異なり、飲み物やおつまみも自分で用意しないといけませんね。そこで普段食べるチーカマを1分でより美味しくする方法を見つけたので紹介します。

これは大発見か!?

ある日魅力技研は普段食べているチーズかまぼこを食べている時、チーズかまぼこのパッケージに気になる記述を見つけました。その記述が「加熱する際は透明のフィルムを外してください」という内容。チーカマを食べながらフィルムつけて加熱したらフィルム溶けるから当たり前なのではないか。もう何でも注意書きが必要な世の中だな。と突っ込んでいたところ。インスピレーションが沸いた。アイデアが降りてきた。この注意書きはチーカマを温める人がいるということなのではないだろうか。温めたその先に新しい何かが待っているのではないだろうか。

チーズかまぼこ
チーズかまぼこをラップで包みます

どうなるチーカマ

魅力技研は急いで残りのチーカマのフィルムを剥ぎ、それをラップに包んで皿に乗せ電子レンジで30秒加熱してみた。さて、どうなるチーカマ。

加熱してチーズかまぼこのチーズが溶けてトロトロに

レンジからチーカマを取り出しラップを外してみる。濃いチーズの香りがする。熱したことでチーズの香りが際立った。若干しつこい香りだがチーズ好きの魅力技研にはたまらない。芳香を漂わせているチーズはじんわりと溶けていい感じ。かまぼこの部分も加熱したことにより、甘味や旨味が増した気がします。チーズとかまぼこ、それぞれの旨味がアップしました。これは宅飲みの時短メニューに追加するべき一品です。

まあ、チーカマ温めただけなんだけど。だから名付けるなら「チーカマの温めるだけ」。温めただけなんだけど美味い。パクパク食べちゃう。1袋すぐになくなっちゃう。今回30秒温めると紹介しましたが、食べてみてもっとトロトロチーズが良いなということがあれば加熱する時間を調節してください。

おつまみにもおやつにもぴったし


今回温めたチーズかまぼこをお酒と一緒に食べるおつまみとして紹介しましたが、小腹が減ったときや子どものおやつにも丁度良いと思います。是非やってみてください。オンライン飲み会で是非チーズかまぼこの温めるだけを紹介してあげてください。それでは良い宅飲みライフを。

山形のおすすめのお土産・お菓子|蔵王銘菓樹氷ロマンの紹介

蔵王銘菓の樹氷ロマン

実際に購入して食べてみて美味しいと感じた山形のおすすめのお土産、蔵王銘菓 樹氷ロマンを紹介します。
魅力技研は山形に行った際、会社宛にばら撒けるお土産を買おうと思い、山形駅の駅ビルS-PAL(エスパル)でお土産屋を物色していました。山形の特産の果物を使用したお菓子があったり、日本有数の酒どころでもあるので日本酒などが多く並んでいる。
悩むなあ。自分1人で食べるのなら、こんなに悩まないのに。誰か他の人にプレゼントすると思うと中々決められない。エスパルを何周も回っていると目に入って来たのが雪景色の写真が特徴的なパッケージのお菓子。そう、それが蔵王銘菓 樹氷ロマン。

山形県のお土産,蔵王銘菓 樹氷ロマン
蔵王銘菓 樹氷ロマンの外箱

正直、一度も聞いたことも、もらったこともないお菓子。そして写真も何だかレトロ感が漂う。少し古そう。パッケージの写真に写っている融けてる雪だるまみたいのが樹氷らしい。雪山にレジャーで行ったことのない魅力技研にとって樹氷ロマンを買った時は勉強不足で樹氷そのものを知らなかった。調べてみると、樹氷は木の種類や積雪の量など複雑な条件が重なり合ってできる現象らしいです。また、スノーモンスターとも呼ばれています。

樹氷はさておき魅力技研が気になったのは箱の右上に輝くシール。県名産品品評会第一回受賞と書かれています。お墨付きのお土産ということですね。心強い!今回のように職場の同僚や学校等の多くの人などに渡す場合、渡される側の好みもまちまちだったりしますよね。そんな時は内角ギリギリを攻めるお菓子よりもど真ん中にストレートを投げるようなお菓子の方が喜ぶ人も多いのではないでしょうか。言われてみればパッケージのレトロ感漂う写真もベテランの雰囲気を醸し出す演出なのかもしれませんね。お土産屋さんに置いてある箱をスパッと切った様な模型をみると樹氷ロマンの正体はクリームをウエハースで挟んだお菓子のようです。ナマモノでもないから、冷蔵とか日持ちとかも神経質にならなくて良いタイプのお菓子なので渡しやすいです。そして大きなサイズは24本入りで1000円位。ばらまき土産にはぴったし。今回エスパルでお土産を眺めていた中では比較的お手頃な価格と言えるのではないでしょうか。樹氷ロマンを買う事に決めました。
早速会社で配ります。箱の中のデザインはこんな感じ。

蔵王銘菓 樹氷ロマン
樹氷ロマン

小包装になっており配り易いです。紺色に緑を少し足したような色の下地に黄色の細いフォントで樹氷ロマンと書かれています。しっかりしてるお菓子だなというような印象を持ってもらえるのではないでしょうか。あれ、今気付きましたが、ロマンのンの一画目の点がハートになっています。小さなこだわりなのでしょうか。お土産を配った後は手応えが気になるんですよね。中国帰りにいつもお土産を渡すと怪訝な顔をされるので。今回はどうでしょう……どうやら好評のようです!「美味しい」って言ってもらいました。エスパル3周くらいして良かった!
沢山入っていて配った後余ったので魅力技研も1本いただきます。大きさはこの位。こういうの普通定規とかタバコの箱で大きさを表現するかもしれないのですが、喫煙もしないし、真っ直ぐな線を引かない魅力技研は愛用のボールペンSignoで比較。

蔵王銘菓 樹氷ロマン
樹氷ロマンの大きさをボールペンで比較してみました。


今度は中身。開封してみます。こんな感じ。

蔵王銘菓 樹氷ロマン
サクサクウエハース

ご覧いただくと分かっていただけるかもしれなのですが、目が詰まってぎっしりした生地というよりは、気泡なのでしょうか、表面の細かな穴がところどころ開いており、メッシュのような感じ。次は断面。3枚のウエハース生地で2つのホワイトクリームの層を挟んであります。

蔵王銘菓 樹氷ロマンの断面

ふんわりウエハース生地の香ばしい甘い香りがします。実際に食べてみましょう。

「サクっ」先程のメッシュのような生地の生地がサクサク感、そして気になるクリームの部分ですが、水分は少なく、どちらかというと甘さは控えめな印象です。軽くて何本でも食べれそうな感じです。樹氷ロマンはあまり主張し過ぎない美味しさなので、紅茶やコーヒーなど色々な飲み物にも調和しそうです。仕事で一息つく時なんかにぴったしのお土産ですね。美味しいです。


ここまで山形のおすすめのお土産として蔵王銘菓 樹氷ロマンを紹介しました。山形で見つけた際はお土産として購入してみてはいかがでしょうか。

博多もつ擴(もつひろ)のもつ鍋とここでしか食べられない〆の胡麻めん

もつ鍋

もつ擴でもつ鍋と胡麻めんを食べて来ました

博多に旅行に行った時に出会ったもつ擴 のもつ鍋と〆のごま麺が美味しかったので、その時の体験について書きます。

おすすめのお店を聞き取り

3月上旬、魅力技研は博多にいた。美味しいものを求めるために。というより太宰府や百道浜キャナルシティを見終わったら見る観光がほぼ終了したんです。

更に新型コロナウイルスの影響で、いわゆる観光名所が相次いで臨時休業になってしまって。残念。だから中洲近くのダーツバーで夜はダーツしてました。マスターのお兄さんが優しくて、居心地良かったです。地元の人で賑わっていました。
そしてそのダーツバーのマスターに「美味しいお店教えてください」とお尋ねしたところ「もつ鍋ならもつ擴さんおすすめだね!またラーメンだと「海に鳴ると書いて海鳴(うなり)さんと言うラーメン屋がおすすめ」と教えてくれました。

まだ福岡に来て屋台でしかもつ鍋を食べていなかった魅力技研は、この時もつ擴が気になっていた。そして何やらマスターは気になる情報をくれました。「ゴマメンっていって他のもつ鍋屋にはない〆の料理が美味しいよ」ゴマメン?魅力技研はまだこの時はゴマメンの正体を知らなかった。

ゴマを生地に練り込んだ麺なのだろうか?それともそれとも胡麻味噌坦々麺のような感じだろうか?もう頭の中は未知の〆料理ゴマメンで埋め尽くされていた。

いざ、もつ擴へもつ鍋を食べに行きます

よし、もつ擴にゴマメンを食べに行こうと心に決めました。翌日の夜、それは冷たい雨が降る夜だった。まずは電話をして席が空いているかを確認をした。当日でなければネットにて予約も可能です。

もつ擴でしかゴマメンを食べられないと言う事は、ゴマメンを食べたい博多の人はこのお店にこぞって押し寄せると推測したからだ。タピオカ出す店は沢山あるのに、物凄い行列を作るのだ。対してゴマメンは一軒しかないのだ。もつ擴のもつ鍋を求める人の数はタピオカなんてもんじゃないのかもしれない。タピるならぬ、モツる人で溢れ返っているかもしれない。数日前に何も知らずに来たよそ者が簡単に食べれる代物ではないのかもしれない。空いてなくてもしょうがない。

そう覚悟していた。「プルル、プルル、プル、もしもし今日これからもつ鍋を食べたいのですが、空いていますか?」「これからですね。大丈夫ですよ」丁寧な感じの女性の声だった。良かった!空いていた!GoogleMapを見て、現在地を伝え、おおよその到着時間を伝え、電話を切った。そしてここから事件が起こる。チャーラー。

お店に辿り着かない

GoogleMapを頼りに近くまで来たが、お店が見えなかったのだ。お店に行きますと宣言した事もあり、焦った。そして寒いし。雨は非情にも博多の地に降り注いだ。ここなんだけどなあ。いくつかのテナントが入っている商業施設に辿り着いた。GoogleMapも案内終了したし。それは昨日優しいマスターがいたダーツバーが入っていた建物だった。しかし、もつ擴の看板のようなものは見当たらず。取り敢えず、裏側に回って探すとする。歩く事数分、結構遠回りになってしまった。テナント一覧みたいな表札を見つけ、もつ擴を見つける事ができた。そしてその建物はダーツバーと同じ建物だった。同じ建物なら表からも入れたじゃないか。マスター。同じ建物にあるって教えてくれても良かったのに笑。

ようやく到着

お店に入り先程電話した者ですと店員さんに伝える。すぐにカウンターの席に通してくれました。カウンターから店内を眺める。店内には沢山の著名人のものでしょうか。沢山のサイン入り色紙が飾られていました。

またお笑い芸人の博多華丸大吉さんの若い頃のお写真も飾られてました。多くの方に愛されているお店なんですね。

店内に学生らしき若い女性のグループや中年の男性のグループなど幅広い客層の方達が来店されている。そんな印象。伺った時がたまたまそうだったのかもしれないですが、皆さん地元の方っぽい。

もつ鍋を注文します

取り敢えずもつ鍋を注文。もつ鍋は1人前1200円。思っていたよりお手頃。そんな気がしました。

もつ鍋にもいくつか種類があり、もつと豚バラが入ったハイブリッド鍋なんかもありましたが、ゴマメンを食べたいと言う事をお店の方に伝え、おすすめを聞いたところ、シンプルな「博多もつ鍋」を注文することにしました。それと鍋に火が通るまでに食べられそうな餃子と酢モツを注文。


お通しで蒸し焼きの枝豆に醤油のようなタレがかかっている料理を出してもらいました。美味しい。枝豆と言うと塩を振って食べるイメージだからか。新鮮な感じがする。甘い感じのお醤油と枝豆の風味が良く合います。

酢モツももつが新鮮なのと下ごしらえをしっかりしているからだと思うのですが、全然クセがないけど美味しい。スイスイ食べちゃう。


餃子は専用のタレでいただくとさっぱりとしていてこちらも美味しいです。そして博多の餃子は小ぶりで一口サイズだから息をするかのように食べれちゃいますね。もっと注文すれば良かった。けどもつ鍋とゴマメンの為に我慢。


目の前のガスコンロで熱を通していたもつ鍋が火が通って来ました。「もう食べられます」と店員さん。早速食べてみます。

もつ擴のもつ鍋

もつ鍋を注文するとポン酢のようなもつ鍋の具材をつけて食べるタレが運ばれてきます。もつ鍋にポン酢って中々ないですよね。もつ鍋のモツも癖がなく、ポン酢であっさりと食べられます。またモツの食感がプルンプルンです。

店員さんも「下ごしらえをしっかりとしているから癖がなくて食べやすいんだよ」と教えてくれました。厨房では大きな鍋で下ごしらえをしています。確かにもつ鍋というとスライスしたニンニクがたっぷり入って居たりネギやニラでモツの匂い消しをするお店はありますけど、もつ擴さんのもつ鍋はそんな感じじゃない。

シンプルに白濁としたスープ。火が通ってきたキャベツもまた甘味を感じますね。

隣のお客さんがゴマメン注文されたようです。厨房から店員さん出てきてパフォーマンスしながらゴマ麺を作って行きます。後ほど書きます。あっ、とてもインスタ映えしそう。
なんだが1杯目はハイボールだったのですが、日本酒に行きたくなりました。正直まだ日本酒は初心者で何を頼めばいいのか、わかりません。そこで日本酒三種を飲み比べる事ができるセットを注文しました。魅力技研が選んだのは獺祭、山城屋と確か田中六五。比較的飲みやすそうなものをチョイス。

山城屋初めて飲んだのですが、飲みやすいです。甘さ加減と甘さの種類がいいです。派手な甘さではないけどすっきりとして飲みやすい。料理にも合います。
あっという間にもつ鍋を食べてしまいました。そこでモツだけお代わり。追加発注です。2回目のもつ鍋を食べます。

胡麻めんを発注します

お代わりもすぐに平げ、お待ちかねの胡麻めん発注です。
店員さんが大量の黒ごまを片手に出てきてくれました。そしてまず鍋の中の具材などを取っ払って、スープだけにします。そこにちゃんぽん面を投入、火をかけます。中太のちゃんぽん麺が具材の美味しさが溶け込んだスープを吸っていきます。また蒸発もあり少しずつスープが無くなっていきます。

そこに大量の黒ごまをこれでもかという位入れてかき混ぜます。白かった麺が段々黒ごまをまとい黒い麺になっていきます。これは目で見ても楽しいです。

間近にいると火を通された甘いゴマの優しい香りがふわりとしてきます。幸せの香り。そして店員さん手にはジンジャエールの瓶を持っています。

さすが名店!すごい!ジンジャエールが隠し味なのかと思ったら、隣のお客さんが飲んだもので、魅力技研が飲んだものと勘違いして「下げていいですか」と訊く為でした笑。場が和みます。

胡麻めんを作りながら店員さんは「昔はもつ鍋なんて400-500円位で食べられたんだけどね、皆が食べるようになってから高くなっちゃった」と話してました。今と昔では物価の違い等もあり単純に比べられないのですが、このお店で食べられるような美味しいもつ鍋を提供していたらそれは皆食べるようになりますよね。
そんな話をしているとスープがほとんど飛んだ状態になり、真っ黒な麺が鍋に残りました。〆の胡麻めん完成です。

〆の胡麻めん

お待ちかねの胡麻めんをいただきます

いただきます。口の中にゴマの香ばしい甘味が広がります。

麺を啜るとゴマの香りが鼻に入ってきます。美味しい。「もつ鍋は福岡だとそれぞれご家庭の味あると思うのですが、〆で胡麻めんは一般的なのですか」と店員さんに尋ねてみると「胡麻めんはここだけだよ」と店員さん。

そんな話をしているとペロリと平げてしまいました。東京にも進出して欲しいという気持ちとやっぱりもつ鍋の本場で食べるから良いのかななんていう思いが交錯します。

あとダーツやのマスターに紹介してもらったこともお伝えもしました。すると「そこのでしょ」って笑ってました。すぐそこにもつ擴あるって教えてくれれば良いのにと愚痴りながら。

博多でもつ鍋を食べるのならもつ擴さんがおすすめ


是非博多でもつ鍋を食べたいというときは博多もつ擴さんがおすすめです。

美味しいもつ鍋は勿論、またここでしか食べられない〆の料理、胡麻めんも忘れず楽しんでください。もつ擴さん、美味しいもつ鍋と胡麻めんありがとうございました。ご馳走様でした。それともつ擴さんを紹介してくださったダーツバーのマスター、ありがとうございました。本当に美味しかったです。また行きたい!

お店情報

店名:博多もつ処もつ擴

住所:福岡県福岡市中央区春吉3-11-19 パノラマスクエア 2F(セブンイレブンが入っている建物です)